その61 風邪のあとに長引く咳と炎症
外来に、風邪の後に咳が長引きます、という患者さんが毎日のように訪れます。風邪などウイルス感染後に咳が続く理由は、ウイルスそのものが原因ではありません。ウイルスは、1週間程度で体内の免疫反応により排除されます。ところが、体質や疲労などが原因で、ウイルスがいなくなっても、免疫反応が続く場合があります。免疫反応が続いた結果、鼻や気管支粘膜が腫れた状態(炎症)が起こります。
炎症が長引きやすい人は、花粉症やじんましんを持っていたり、蚊に刺されると大きく腫れる人などです。簡単に言うと、白血球が働き者の人は炎症が長引きやすいのです。炎症は英語でinflammationといい「炎が燃え盛る」という意味です。
免疫の中心は血液中の白血球ですが、異物に反応してさまざまな化学物質(chemicalmediator)を血管内に放出します。主な化学物質は、ヒスタミンやロイコトリエンで、これらは毛細血管を拡張させるので、粘膜が赤く腫れてしまいます。この状態が炎症です。血管透過性も高めるので、血管内から血漿成分(水分やグロブリンなど免疫に関与するタンパク質)が漏れ出します。これが鼻水や痰の成分です。この炎症は放っておくと1ヶ月以上
続くこともあります。
上図は気管支の解剖図です。気管は23回分岐して肺胞に到達します。肺胞の直径は400μm
ありますので、花粉や黄砂などの微粒子は容易に進入できます。
大気中には、花粉、黄砂、カビ、その他PM2.5呼ばれる微粒子が、浮遊しています。これ
ら微粒子が気管支粘膜に付着すると、白血球が活性化され炎症が引き起こされます。上の
図に示したように、花粉、黄砂、カビ、PM2.5、ウイルスの順に小さくなっていきます。
気管支終末の肺胞の大きさは、直径約400μmですので、これらの微粒子は、容易に肺の奥
まで届いてしまいます。
最も重要な治療はステロイド(白血球の活動を弱める)吸入薬で、抗ヒスタミン、抗ロイ
コトリエンなどの内服も併用します。風邪の後咳が長引く(1週間以上)ときは、気管支
に炎症が起きていますので、医療機関を受診しましょう。
以上です。
炎症が長引きやすい人は、花粉症やじんましんを持っていたり、蚊に刺されると大きく腫れる人などです。簡単に言うと、白血球が働き者の人は炎症が長引きやすいのです。炎症は英語でinflammationといい「炎が燃え盛る」という意味です。
免疫の中心は血液中の白血球ですが、異物に反応してさまざまな化学物質(chemicalmediator)を血管内に放出します。主な化学物質は、ヒスタミンやロイコトリエンで、これらは毛細血管を拡張させるので、粘膜が赤く腫れてしまいます。この状態が炎症です。血管透過性も高めるので、血管内から血漿成分(水分やグロブリンなど免疫に関与するタンパク質)が漏れ出します。これが鼻水や痰の成分です。この炎症は放っておくと1ヶ月以上
続くこともあります。
上図は気管支の解剖図です。気管は23回分岐して肺胞に到達します。肺胞の直径は400μm
ありますので、花粉や黄砂などの微粒子は容易に進入できます。
大気中には、花粉、黄砂、カビ、その他PM2.5呼ばれる微粒子が、浮遊しています。これ
ら微粒子が気管支粘膜に付着すると、白血球が活性化され炎症が引き起こされます。上の
図に示したように、花粉、黄砂、カビ、PM2.5、ウイルスの順に小さくなっていきます。
気管支終末の肺胞の大きさは、直径約400μmですので、これらの微粒子は、容易に肺の奥
まで届いてしまいます。
最も重要な治療はステロイド(白血球の活動を弱める)吸入薬で、抗ヒスタミン、抗ロイ
コトリエンなどの内服も併用します。風邪の後咳が長引く(1週間以上)ときは、気管支
に炎症が起きていますので、医療機関を受診しましょう。
以上です。