その17 今年の冬に備えるワクチンのお話
今年の冬は新型コロナとインフルエンザの両方を注意しなければなりません。特に前者は今のところ治療薬がありませんので、予防が大切になってきます。

結論を先に書きます。今年の冬に備えて予防接種をうちましょう。今回お伝えしたいことは3つです。

1)日本脳炎ワクチンの追加接種(19歳以上の方全員)8000円前後 1回

2)13価肺炎球菌ワクチン(年齢制限なし。基礎疾患のある方)10000円前後 1回

3)インフルエンザワクチン (10月から開始、6ヶ月~12歳は2回、13歳上1回)4500円前後

3)の前に1)2)を受けておくことが望ましい。同時接種可能。私も先週うちましたw。

理由を述べます。

1)最近日本脳炎ワクチンが、新型コロナウイルス感染症に交差免疫を認める可能性が報告されています。日本脳炎の定期接種は、日本、中国、韓国、台湾、マレーシア、タイ、スリランカ、ベトナム、ネパールで行われています。そしてこれらの国では、新型コロナウイルス感染症の死亡率が低いのです。日本国内で唯一定期接種されていなかった北海道(平成28年4月より定期化)では、日本国内で最初に緊急事態宣言が出されたのは記憶に新しいと思います。

日本脳炎ワクチンは2-3歳で2回、4-5歳で1回、9歳で1回接種しますが、その後追加接種は任意となっています。ほとんどの方が最終接種から10年以上経過していると思いますので、ぜひ追加して効果増強(ブースト)を図ってください。

日本脳炎ウイルスは、新型コロナウイルス感染症と同じ一本鎖+(プラス)鎖RNAウイルスです。遺伝子の設計図が1本のRNAからできていて、細胞内に感染するとRNAが細胞内でタンパク質を作る非常に似通ったウイルスです。
日本脳炎ワクチンは不活化ワクチンといって、ウイル粒子をバラバラにして投与するので、副反応もほとんどありません。

2)肺炎球菌ワクチンは、風邪をこじらせた際の肺炎を防ぐワクチンです。風邪の原因はウイルスですが、症状が長引くと免疫力が低下するため、細菌感染を起こしやすくなります。肺炎球菌ワクチンには2種類あります(平成25年まで使用されていたプレベナー7(PCV7)を入れると3種類)。プレベナー13(肺炎球菌結合ワクチン:PCV13)とニューモバックス(肺炎球菌ポリサッカライドワクチン:PPSV23)です。

肺炎球菌は90以上の血清型があり、乳幼児の鼻腔常在菌で、免疫力が低下したときに中耳炎や髄膜炎の原因になります。ワクチンに示されている数字は含まれている血清型の種類です。日本では平成23年に4歳下の乳児幼児に対してPCV7の定期接種が始まり、平成25年には7価から13価へ変更されています。

一方ニューモバックスは多くの自治体で65歳以上から公費負担されている定期接種です。添付文書上は2歳以上から接種することができ、高齢者に限らず、喘息や糖尿病など基礎疾患を有する方は、任意で接種することが望ましいと言われています。一方、既にニューモバックスをすでに受けた方でも、1年以上あけてプレベナーを接種することが推奨されています(米国では先にプレベナーを接種し、1年後にニューモバックスを接種。日本ではどちらが先でもいいとされています)。

繰り返しになりますが、基礎疾患(喘息、高血圧、糖尿病)がある方は、65歳まで待たずに早めに受けた方が良いと思います。順番はまずプレベナー13、1年から4年後にニューモバッックスです。

3)インフルエンザワクチンは毎年2~6月に決定され9月までに生産されます。A型は膜蛋白H16種類、N9種類で計144種類に分かれます。B型はビクトリア型、山形型の2種類です。毎年のワクチンはA型2種類、B型2種類が含まれた4価のワクチンです。今年の生産量は約3000万本(大人換算で6000万人分)と例年通りの量ですが、新型コロナの影響で希望者が殺到することが予想されます。
多少のお金がかかっても必要なワクチンは済ませておきましょう。そうしないとあとからお金と時間がとられます!
以上です。
2020.09.01 19:38 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 健康一口メモ

- CafeLog -